はじめに
僕が以前バンドマンをやっていた時、正直貧乏でした。
良いコンテンツを生み出していたものの、タスクが多かったのと、それよりもパソコンをいじって自分のバンドのウェブサイト作ったり、写真撮ることに興味が湧いて、いわゆるITの世界に飛び込んだのは今を見れば一目瞭然だと思います。
そして、このITの世界に来てから、バンド仲間から仕事をもらうことも増えてきました。
ただ、彼らの欠点はケチなバンドマンが多いということでした。
写真撮って!チケット無料にするから
こんな言葉耳にタコができるぐらい聞きました。そしてそれを受け入れてきました。
ただ、不思議なことに僕が支払いを受けなかったバンドは必然的に売れていません。笑
それと同時に、『なぜ僕はここまで拘束時間が長いしんどい仕事を無償で引き受けているのか?』という疑問を持ち始めました。
結論:僕はバンドが大好きだし、今では応援したい気持ちでいっぱいだからだ、ということに気づきました。
現在は車が大好きですけどね。
対価を払わないゴミはゴミ
何かしらの価値(写真・映像・ウェブ)を提供してもらったにも関わらず、『売れない』『支払わない』どちらもないバンドは徐々に消えていきます。
そもそもの意識が低いバンドはなかなか売れることすら厳しいでしょう。
つまり自分が価値を提供してもらったのに、相手に対してそのペイを戻せないゴミは所詮ゴミなんだと考えています。
よって、それ以来僕も本当に応援したいバンドor対価をきちんと結果として出してくれるバンドとしか関わりを持たなくなりました。だって、自分の時間と価値提供の無駄ですから。あなた方の応援をして僕にとってなにか利益ってあるんですか?ないでしょう。と感じたら、バンド側からしても同じように捉えると思います。
わかりやすく例を挙げると、MV(ミュージックビデオ)を作って、と頼んだのに微妙な作品を作ったクリエイターに次も頼みますか?バンドマンの売れるまでの速度は重要です。そこに対してフルコミットできないクリエイターは二度と起用しないのと同じです。『あなた方に選ぶ権利があるならこちらにもあります』
対価を求めるくせに、対価を払わないゴミはゴミのままゴミ箱へどうぞ。
それでも音楽が好きだから
僕は音楽に救われ、音楽のおかげで今の自分がいます。
スタートトゥデイの前澤社長も元バンドマンでした。
僕はバンドマンって無限の可能性を秘めていると感じています。
その可能性をどこかで諦めて別の世界で発揮するか、バンドマンとして結果を残すか。
どちらに対しても行動を起こさないでぐだぐだとバンドマンやってる人間はゴミです。
夢を追い求める。それってバンドマン以外じゃ無理なんですか?
今現在生き残らないで、くだらない夢を俺の夢なんだから!とイキっているあなたには到底その俺の夢!というくだらない夢は実現できないですよ。
僕は音楽だ好きだからこそ、バンドマンもっと増えてもらいたいし、どんどん世に音楽を出してほしいと心から願うと共に、ITの世界からどうやったらそれをサポートできるか考え、行動しています。車のほうが今は好きだけど。
結果出せるなら、ウェブぐらい1000円×メンバー数で作ってやるよ
結果出せる自信があるなら、ウェブサイトぐらい、1000円×メンバー数で作ってやるよ。
その結果のリミットは1年、3年でそれぞれ見て判断します。
それで結果出せなかったら、10,000円×メンバー数支払ってもらいます。
結果というのは、音楽の道じゃなくたっていいです。
音楽の道で出せたら、ウェブサイト代金はもちろん、10,000円×メンバー数支払ってやるよ。
そんだけの度胸があるなら、自信があるなら、Twitterで待ってます。
@RedSk8x
ここまで連絡待ってます。
僕は本気だ
ニートだから金ないけど、俺も負けずと生きてやる。
だから、お前らも音楽でもなんでもいいから夢叶えようぜ。
あー、フェラーリ買いたい。