はじめに
巷で話題のブロックチェーンという技術があります。
簡潔にブロックチェーンの技術とは?というものを説明すると・・・
「ブロックチェーン」とは、ビットコインの中核となる「取引データ」技術のことを指します。取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び、そして、複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と言います。このブロックが連なるように保存された状態が「ブロックチェーン」と呼ばれるものです。
この技術は今では少しトレンド!という言葉だけでは片付けられなくなってきましたが、ビットコインをはじめとする「仮想通貨」にて使われている技術でもあります。
そのブロックチェーンの仕組みを学べる講座がAidemyで期間限定無料で開設されました。
どんな感じ?
ブロックチェーンの基礎という講義を開くと、ブロックチェーンの概論とマイニングというのが始めに学べるもので、次の章ではトランザクションとフォークについて学べるようです。
実際にやってみようと思います!
といっても、中身を公開するわけにはいかないので、皆さんも是非ご自身でトライしてみてください!
Aidemyのページから会員登録すると、ほぼすべての講座が期間限定無料で閲覧可能です。
僕は一体どこを目指しているのか?
とりあえず・・・エンジニアとして極めたいと思っています。
各方面から向いていないだの、やめた方がいいといわれますが、決めるのは自分でありたいですし、もしそれでダメだったとしても自分が進んだ道なので、後悔はしないです。
まー何になるか?そんなことはどうでもいいのです。
やりたいことをやるだけです。
さいごに
ブロックチェーンを学んでみたい!触れてみたい!
という方は他にもこんな書籍が出ていてオススメなので、リンク掲載しておきます。
ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書
いちばんやさしいブロックチェーンの教本
これらはオススメです!
1冊目は立ち読みでしたが、わかりやすかったのと実際の開発手順が書いてあるので、手を動かしてみたい人にお勧めです。
また、2冊目はロジカル面でわかりやすく記載してあったので、オススメです。