はじめに
少し前から停滞していたCarkuruの開発ですが、ここ数日間でいよいよ方向性が固まってきましたので、報告いたします。
いい感じ、具体的に言うとピボットという呼び名が正しいかはわかりませんが、パーツの販売だけではなく、そしてその販売のカテゴリーも絞り、出来るだけフォーカスした領域を見出すことが出来ました。
取り扱うコンテンツ
旧車に絞ります。そして、競合はAncarになります。
旧車の『個人間での売買』を専門としたプラットフォームを構築します。
個人間での売買のメリットはコストダウンという一択に絞られがちですが、実はオーナーの癖であったり、オーナーしか知らない、オーナーの改造歴によって、引き継いだ後のメンテナンスのキーになる場合もたくさんあると考えています。
そして、なにより旧車といえば重要なのが『ミッション』だと考えています。
現在、Ancarではミッションによるフィルタリングも出来ない状況です。
こういった中で、実際に必要な項目はなんなのか?
そして、現在ヤフオク等で取引されている、車種・オーナー・地域を分析して、攻めて行こうと考えています。
現状の課題
カーセンサーなどで旧車のBMWを探すとき、特定のキーワードを入れないとヒットしないという非常に不便な状況です。本当に知っている人しか出てこない、そんな宝探しのような状況になっています。
この不便な状況が故に、自分が乗っていたかもしれない遺産を見逃している可能性がある、という現状に少し寂しい気持ちを抱いています。
また、車=高級という認識がだいぶ染まってきております。
高級でありますが、探せば低価格で手に入れられる、つまり車を所有するチャンスを得ることが出来ます。
必要な経費は基本的に『車代・ガソリン代・駐車場代・保険料・自動車税』などが主な固定支出になります。
この他に、車検だったり日々のメンテナンスグッズなどが出てきますが、必ずしないといけないのは数年に一回ですし、メンテナンスは極端な話任せることも出来たり、洗車も我慢すれば・・・という話であります。
これらの課題を解決するたった1つのキー
それは車に対する意識を別のアングルから提案提供するだけです。
免許は持っているのに車を持っていない現状を変えたくありませんか?
夢のマイホームだってマイカーだって同じです。
旧車が課題を解決するとは100%肯定はできませんが、所有する最初の車として1つのオプションとしてあってもいいのではないでしょうか?
意識を変えれば、もしかしたら車に対する抵抗感であったり悲観的な考えも少しはプラス方向に動くと信じています。
そういった意識改革のきっかけになれるプラットフォームとして、提供できるよう現在調整中です。
今後カスタムショップも経営したい
完全に願望です。ただ、本当にカスタムショップを経営してみたいです。
ワイルド・スピードみたいな、そんな世界観を現実に持ってきたいです。
みんなが、とは言いません。ただ、車好きが増えて、日本の自動車産業が再燃すれば、また日本に対する意識であったり、日本の良さも見いだせるのではないだろうか?という僕個人の希望もあります。
カスタムショップ開業するときはぜひ皆さんの応援と、来店をお願いできるように、まずはプラットフォームの経営を頑張りたいと思います。
その前に開発ですね。
取り急ぎ報告
一旦本日リサーチも含めて、いろいろと足を運ぼうと考えております。
皆さんの意見も是非伺いたいと考えておりますので、Twitterから意見どしどし送っていただければ幸いです!
ではでは!