はじめに
前回こういった趣旨で執筆いたしました。
男のロマン、ガジェットですが私学生時代『ガジェットキング』的な存在でした。
今では30代に突入したので、改名して『ガジェットおじさん』シリーズで攻めていきたいと思います。ここ最近は『哲学おじさん』としても開花し始めています。
今日は2021年1月に買っておきたいエンジニアであり、社長である私がおすすめしたいガジェットを紹介したいと思います。
読者のターゲットは、エンジニア・営業・車関係・変わり者が対象です。もちろん、上記のターゲットを目指している、またはなりたい!といったような願望を持っている方も対象です。
今回はそのシリーズの第二弾です。
王道的なガジェットから最近流行りのリモート/テレワーク用のガジェット紹介です。
DMM.make 卓上昇降デスク
座っていて腰が痛い、足がむくむなどをスッキリ解決してくれます。
たったときの高さも細かく調整できますし、動きもスムーズです。
組み立て式で、2人以上で作業してくださいと書いてありますが、1人でも私の場合はできました。
重量はだいぶあるのでデスクの耐荷重量は確認することをおすすめします。
Glazata Bluetooth 日本語音声ヘッドセット
前回紹介したPlantronics Voyager5200よりも安価でエントリーのモデルです。
私自身これを買ったところから始まりました。
今回紹介するのは安価でエントリーのモデルのくせに使い勝手がよく、音声のクオリティーも高いものになります。
初めてのヘッドセットにするには大満足な一品でした。
ただ、耳の痛みの持ちは前回紹介したPlantronics Voyager5200のほうが抜群なので、金額で悩まれるのであれば、Plantronics Voyager5200をおすすめします。
SmartTap オートホールド式 車載ホルダー
車に乗っている時に上記のヘッドセットを使うことが多いと思います。
そんな時にスマホ自体をどこに置くか問題が出てきます。
そんな時にこれがおすすめです。
今までいくつもの車載ホルダーを試してきましたが、これが一番しっくり来ました。
固定感と、安定性と柔軟性と全てを兼ね備えています。
[ヘインズ] ビーフィー Tシャツ
今までこのブログでも幾度と紹介してきていますが、ビーフィーTシャツです。
夏だろうと冬だろうと肌の上はこれ一択です。
着るものに悩むのが馬鹿らしい、けど生地がしっかりしているのがいい!といった方にもってこいの一品です。
実はこのTシャツ下記のエビマガの管理人さんに教えてもらった一品です。そこから愛用しています。
ぜひエビマガさんのブログも訪問してみてください。素敵な記事がいくつもあります。
COLORFUL iGame GTX1080Ti
機械学習だろうとなんだろうと必要なグラボになります。
今は2080tiなどが主流と言われていますが、機械学習のためにはRAMがキーです。
2080tiよりコスパよくハイRAMを利用できるのでおすすめです。
私はこのColorfulの1080tiを活用していました。非常にコスパよく性能も高く大満足でした。
今だと海外からインポートしたほうが安いと言った噂も聞きますが、安心を買う場合は国内からのサポートで買ったほうが良いかもしれません。
Dell モニター 27インチ
前回は43インチの大きなモニターを紹介しましたが、今回は比較するとコンパクトな27インチモデルになります。
このモニターは縦型にも出来るので、ターミナル/コマンドプロンプトなどを活用する際には非常に有益です。
また、値段の割に使える子なので、27インチモニターをお探しの場合はこれ一択だと考えています。
まとめ
以上第2回目でしたがいかがでしたでしょうか?
ぜひ皆さんのおすすめのガジェットなども教えていただけると嬉しいです。
おまけになりますが、今もびとらを開発するにあたって読んでいる本をちょこんと置いてさよならしたいと思います。
カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ