はじめに
私は実際に作業に着手するまで時間がかかるタイプです。
そういった時にどうすればいいのか正直わからなくて、ただただ時間が過ぎていくときがあります。
こういったケースの場合どういった対処法が有効なのか?を今回は書いていきたいと思います。
とりあえず着手する
何も考えずにデスクに向かって単調な作業から始める、といったのは1つ方法として有効でした。
ただひたすら画面に向かって、事務的な作業をこなしていくことにより、エンジンがかかりはじめることもあります。
ただ、クリエイティブな作業は全くできない脳みそなので、クリエイティブな作業をするためのエンジンスタートだと思って取り掛かるといいと思います。
まずは何も考えずにひたすら単調な作業をこなしていきましょう。
環境を変える
カフェに行く、庭でやってみる、ガレージでやってみる。など場所を変えるのも1つ方法です。
目的地に向かっている途中で、アイデアが膨らむときもあります。
ただ、コストが掛かりますし、到着したらクリエイティブな作業が出来るのか?といった保証はありません。
単調にこなしていく作業なら上記の「とりあえず着手する」を試すといいと思います。
運転する
気晴らしになります。ただ、走り続けてしまうと永遠と走ってしまうので、目的地とエリアに着いたらなにをする、何を決めるだけ確実に決めておくといいと思います。
そうすることによって、目的地から先に進むためへの口実が必要になります。
決めないと動けない、といった縛りを作ることによって、運転に集中しながら、アイデアが膨らむときあると思います。
まとめ
とりあえず思いついたエンジンがかかるまでの最短ルートを探る方法を紹介しました。