はじめに
僕は今エンジニアとして伸び悩んでいます。
それは自力でやっているからか、はたまた他になにか起因があるのかは解明できていませんが、少し壁にぶつかっている感じがします。
もともと僕の性格上どういった仕事が向いていて、どういったことが好きなのか?は大体把握して分析してきている方だと考えています。
しかし、今回角度を変えていろいろと考えてみると、結論継続できる仕事が必要ということです。
継続できる仕事とは?
職種仲間で意思疎通がしやすいか?また、そういった職種の人格の人が得意か?
が、僕に言える継続するために必要な要素だと考えています。
一緒に働くひとが、ペインになると何もゲインできない、そんな状態に陥ることが過去の経験と自分の特性から見えてきました。
僕はエンジニアタイプの人があまり得意ではないかもしれません。
けど、エンジニアリングは好きです。
なんともまー、なかなかの矛盾ですが、ここが僕が伸び悩んでいる部分、つまり相手から何かを盗むことが出来ない状況であるということが非常にまずい状況であると考えています。
企画や、PMのような仕事に憧れであったり、やってみたいという気持ちはあったものの、チャンスに恵まれなかったのとエンジニアにその時は向かっていたので、後悔はありませんが、今後の視野として広げておきたいなと感じました。
起案する側と作る側どちらになりたいか?
最終的にはリーダーシップを取りたい。
だからこそ、人との接し方、話し方、伝え方などを非常に細かく詰めていた時期が多くを占めます。
作る側ももちろん大好きですし、そこに対してのポテンシャルとスキルもそこそこあると自負しています。
ただ、将来的に作れるリーダーになりたい、ただ手はもう動かさない。
そんな人を目指しているのかな?と最近感じるようになりました。
ちなみに、映像とかスチールは趣味でやりたいな、と最近は思っています。
作ることとおもちゃを持つことは非常に好きだけど、それを仕事として継続できる自信がないだけかもしれないのと、今後の自分と夢をかけ合わせると、やっぱりIT世界で、そして車をかけ合わせて何かを生み出したいと考えています。
将来的に車を作る夢は継続
車はやっぱり好きです。大好きです。
ドライブも含めて、ストレスフリーになれます。
だからこそ、車は継続したいし、車大好き人間を止めるつもりはありません。
ふと仕事で何をすればいいかわからなくなったとき、好きなものを目標に生きていけたらいいな。
そして、その思想が平等に訪れるといいなと願っています。
車は僕を変えてくれて、支えてくれている柱の1つでもあります。
さー!今日も頑張ろう。