はじめに
こんばんは!最近、冷えてきて愛車のC35ローレルのアイドリングが近所迷惑なA-SKです。
今日は!最近ローレルが不調だったり、ローレル乗ってドライブに行ったので、ログとして残しておこうと思いまして、執筆します。
整備手帳
最近アイドリングが絶不調なローレルくん。
何が原因かまったくわからず、相方のShotaxにあれこれ聞き、いくつかの原因が考えられたので、実際にいじってみました。
スパークプラグ
第一に考えられたので、点火系です。
エンジンスタートもままならないので、点火系=スパークプラグorコイルとなりました。
とりあえず、Amazon様と楽天様を拝みます。
今回は、NGKのRXというモデルのスパークプラグを購入しました。
取り付けにはニート仲間の博士を呼び、交換しました。
と同時に、エアフロセンサーも交換しようと思います!
エアフロセンサー
エアフロセンサーですが、C35ローレル前期には末尾の番号がU00のものが搭載されていました。
アップガレージ戸塚店で、後期のU05というエアフロセンサーを中古で一旦購入して、取替にチャレンジ!
しかし、ここで問題発生です。
カプラーを外すと・・・5ピンのカプラーです。
U05の方にはピンが3ピン・・・。
あれれー?www
ということで、今回はエアフロセンサーは掃除のみ!となりました。
掃除にはキャブクリーナーとパーツクリーナーを使います。
キャブクリーナーで中心のセンサーを掃除して、パーツクリーナーで最終的に掃除です。
ヘッドライトLED化とウインカーレバーポジションアップキットの換装
このあとは、ヘッドライトがいまハロゲンなので、LED化するためにこちらを購入したい。
あとは、ステアリングを社外にしたので、ウィンカーレバーが遠いのです・・・。
よって、こちらをポチッとな。
Daikei(大恵産業) ウインカーレバーポジションアップキット WL–01
これに後々交換していきます。
オイル交換も頻繁にやるから
車高短に乗っていると、ジャッキアップが面倒でたまりません。
よって、こちらも購入予定です。
メルテック オイルチェンジャー(手動式) 6L Meltec OC–060
これがあればボンネット開けて、ちゅちゅーっと吸い込むだけで、オイルの抜き出しが出来ます。
あとはオイルを入れてあげるだけです。
ドライブも欠かさず
10月中旬に納車してから、早8000km近く走っております。
近々メーターもつけたいな〜ドリフトもやりたいな〜と妄想を膨らませておりますが、
そのためには車にもっと慣れないとね!
ということで、ドライブも欠かさずしております。
ナビもいい感じです。
なんなら触媒ストレートに換装済みなので、アフターファイヤーもお手の物。
ドライブも音も大事だし最高に楽しいです。
さいごに
またこういった車ネタも執筆していきます。