はじめに
ニート、何をするにせよバイオが必要だと感じています。
ポートフォリオ作るにせよ、就職活動するにせよ、自分を体現してくれる文章って必要だと思います。
ニートは大卒、けど大卒なんていらない
ニート改の歴史は長いです。
僕はもともと東京で生まれフランスで育ち、今は横浜に住んでいます。
そんな僕ですが、いろいろと紆余曲折あり、今1LDKの賃貸に住んでいます。
大学を卒業して、大企業に入社して、そしてニートに転落しました。
僕はニートであることになんの悲壮感もありません。
むしろ休憩期間だと考えて、いろんなことに思考を巡らせています。
思ったけど、大卒なんて正直いらない時代に突入すると思います。
大卒であることってなにかの保険であり、(なんの保険かは企業によるところもある)大卒だから偉いなんてないと思います。
よく、『僕は東大卒だから』とだけ言い放つ方いらっしゃいますが、だから?と言い返すと、『だから東大卒なんだよ!これだから頭悪い大学出てるやつは』と管理職の方に言われたことがあります。
この話だけ聞くと、質問に答えてない頭の悪いのはあなたではないでしょうか?
ますます大卒だからどうこうという世界が意味わからなくなりましたね。
ニート改のバイオグラフィーは長いからこそ要約がマスト
バイオがすごく長くなってしまうので、どれだけコンパクトにまとめようか考えています。
テンプレートを作ってみよう、というところまで来たはいいものの、何を書くのか、というところで詰まりますね。やっぱり。
要素としては自分というアイデンティティをどれだけインパクト強く、表現するかだと考えています。
そうすると、
- 名前
- 会社及び屋号
- 特技・趣味
- 職業・肩書
- 経歴
- 実績
- 保有メディア
と洗い出しました。
また、他にも現在のスキルやノウハウっていつ身につけたものなのか?orいつ挑戦して身につけたのか?
とか、誇れること、なぜ今ニート改やってるのか?なども書けるかなと考えました。
これらを少し整理して、文字数的にどれくらいがいいのかを考えました。
- 名前:〇〇 〇〇
- 会社及び屋号 : AirDepot
- 特技・趣味 : 英語・日本語・フランス語の三銃士、車乗り回す
- 職業・肩書 : エンジニア、プロジェクトマネージャー、コンサルタント
- 経歴 : 東京生まれ、フランス育ち、横浜在住。音楽を極め、音楽を辞め、大学に進みリクルートに入社後ニート。
- 実績 : ない
- 保有メディア : NEETLOG改A-SK
となりますね。これをうまくまとめたいと思います。
けど、こういったテンプレート的なのを作っても他に書きたいことってたくさんあるものですよね。
それは別として、一旦コレでフィックスの方向に持っていきたいと思います。
バイオグラフィーはいつでも変えていい
バイオグラフィーなんていつでも変わるし、変えていいと思います。
そんなものだけを見て判断されるような世界にしたくないし、そんな世界になってほしいなんて思っていないので。
さて、ニートも頑張って次に進みます。