はじめに
リクエストいただきました!!
早速ネタに詰まるニートですが、今回はニートがTwitterとどう付き合っているのかについて書きたいと思います。
Twitterは命綱
Twitterでのコミュニティなりコミュニケーションはかなり大事です。
どれだけの人が見ているのかどれだけ影響力を与えられるかに重点を置いて、日々ツイートしたり、パトロールしています。
ニート改がTwitterを開かない日はありません。
それぐらいTwitterの影響力は大きいです。
ちなみにですが、ニート改はInstagramも日々チェック・更新を行っています。
人々にどう生きているかを伝えること、それが非常に生きている糧になり、コネクションの増加に繋がってくれます。
Twitterは言葉のキャッチとストロークをバランスよく
言葉を一方的に投げていてもダメ出し、キャッチだけしていても意味がないです。
それぞれ双方向にコミュニケーションを行わないと意味がありません。
ニートはよく絡み、よく会話する。をモットーに日々Twitter業務を行っています。
TwitterとInstagramは必ず連携!
生存確認の意味も含めて、TwitterとInstagramは連携マストです。
連携して、Twitterにも透過することにより、ニートライフを謳歌している姿を見せ、Twitterでの存在感も増していきます。僕はInstagramでもニートカラーを出していますが、まったくもって恥ずかしいとは思っていませんし、
ブランド人になれ!
で田端さんがおっしゃっている
パンツを脱げ!
と同じようにいつでもパンツを脱げるよう、日々トレーニングしています。
もちろん路上でそんなことしたら、ニート公然わいせつで捕まるという記事にならないぐらいどうしようもないことになるので、それはやりませんけどね。
結論:ニートこそTwitterをやれ
暇だから!という意味ではなく、日々の中で流れ、ストリームを作るためにもTwitterはやるべきだと僕は強く思います。
それはニートに限らず、社会人でもビジネスマンでも店舗のオーナーでもやるべきだと強く思います。
僕の今の目標は炎上して、それを鎮火させるスクリプトを作ることですかね!