はじめに
情報発信を行うにしろ、情報収集を行うにしろ、環境というモノは大事です。
ASK401では、最近コワーキングスペースを開設するに当たり、デスクやチェアの整備を始めました。
デスクチェアはすでにあるため、デスクをまずは用意しなくてはいけません。
今回、そのためにリサーチしたこだわりのデスクを低価格・使いやすさの二点からどのようなものがいいのかを紹介したいと思います。
デスク
デスクは本当に様々な種類とサイズがあります。色味であったり、奥行き、幅、そして高さなど多種多様です。
今回は奥行きを深めにとって、幅はこじんまりとしたモノにフォーカスして探しました。
もちろん、使い勝手に合わせて幅をもう少し広げたいなどの要望もあると思うので、そのあたりも含めて紹介したいと思います。
候補群
【送料無料】市場株式会社 T-2314BR ウォールナットデスク ブラウン【同梱配送不可】【代引き不可】【沖縄・北海道・離島配送不可】
まずはこちら。第一候補です。
幅が広くシンプルで、ウォールナットという縛りが僕の中であったため、こちらは非常に気に入りました。
しかし、足下に本棚もほしいなーと思っていたこともあり、一旦保留にしました。
次はこちらです。
こちらは、幅がちょうど良くコンパクトで気に入りました。
しかし、奥行きが若干足りなかったのと、サイドテーブルはいらないという点から、却下しました。
そして、こちら非常に幅広く、サイズ缶も大きく複数人でのワークには向いています。
しかし、今回単独ワークでの候補を探していたため、却下しました。プラス価格が予算を大幅にオーバーしていたので、断念しました。
こちらこじんまりとしている上に、カーブもあり奥まで深く座れる!と思いチェックしました。
しかし、意外に足下のクロスバーが邪魔になるかなと懸念した上で断念。価格帯もちょうど良く、他に見当たらなければこれもありだなと考えていました。
【送料無料】 パソコンデスク 木製 デスク ディスプレイ 収納ラック付き お洒落 モダンスタイル デスク デスク 収納ラック付き デスク つくえ★ロンテデスク
そして、最後がこちら。足下に本棚があり、奥行き60cmと深いです。重いという点以外は満足納得がいきそうでした。
足下も予算オーバーで断念したモノに近く、想像しているデスクとして、非常に好印象でした。
ASK401で購入したデスク
最終的に、僕はASK401の家財として、こちらのデスクを購入しました。
サイズ感・ユーザビリティの観点、そしてなにより、足下に本棚が付いている!というのは魅力的です。
また、組み立て式という点以外は価格的にも、納期的にも満足がいったので、こちらにいたしました。
【送料無料】 パソコンデスク 木製 デスク ディスプレイ 収納ラック付き お洒落 モダンスタイル デスク デスク 収納ラック付き デスク つくえ★ロンテデスク
デスクチェア
問題はこちらです。デスクが決まった上でのデスクチェアが非常に難関です。
僕の中では、こちらのアーロンチェアBサイズがしっくりときているのですが、なにより価格帯が非常に高く、購入まで踏み切ることが出来ずにいます。
様々なサイト(主に楽天とAmazon)を閲覧した上で、
アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01
価格帯に特に大差はありませんでしたが、一番下のモノだけ、ポイント還元率が非常に高く心が揺れています。
新型のアーロンチェアBサイズも出ているので、こちらも悩みます。
アーロンチェア リマスタード Bサイズ グラファイトカラー グラファイトベース BBキャスター 樹脂アーム
どれにするか未だに迷っています・・・。
デスクもデスクチェアも妥協はNG
デスクもデスクチェアも一度買ったらしばらく買い換えないスタイルが一番費用対効果が高いですし、無駄が少ないです。
粗大ゴミで出す場合も非常に面倒ですし、コストもかかります。
そんな中でこのアーロンチェアBサイズは非常に魅力的ですし、今後買い換える必要性はほぼないと言っても過言ではないでしょう。
しかし、そのためには予算面であったり、今後の運用の見込みが見えていないので危険だとも考えられますが、自分が一番使いたいと思えるモノこそが、相手もお客さんも使いたいと思えるモノであることに間違いはありません。
デスクとデスクチェアで作業効率は非常にUPします。
1mmの妥協が、1時間の生産時間の低下に陥ることもあります。
ぜひ、これらのデスクとデスクチェアを念頭に置いた上で、思慮していただけたら幸いです。
さいごに
僕は人を変えることはなかなか難しいことは体感していますが、環境を変えることはたやすいと考えています。
環境を変えるためには資金と根気さえあれば出来ます。人は自分と同じ人格というモノが邪魔してくる場合があります。
それらを遮って、それらを丸め込んで突き進むのは少々荒技ですし、なかなか厳しいと思います。
是非環境改善の一手として、オフィス用品を変えてみる、改善してみてはいかがでしょうか。
今後もオフィス最適化のために、購入したり、検討しているモノは共有していきたいと思います。