はじめに伝えたいこと
クルマを購入することは簡単でも、維持することが大変。
そういった意見をたくさん聞きます。
もちろん、その背景にある理由であったり、実際に維持には金銭的コストも時間的コストもかかる場合が多いです。
しかし、それでも僕はクルマを所有することのメリットと、所有することにより得られる時間や金銭を大々的に伝えたいと思います。
〇〇を考えたら、クルマの維持費なんてちっぽけ
移動する際のストレス。
考えたことありますでしょうか?
公共機関を使うメリットももちろんありますが、時刻表という縛りがあり、乗車したとしても聴覚的ストレスや、嗅覚的ストレス、視覚的ストレス、その他にも押しつぶされたり、痴漢のような犯罪であったりに巻き込まれることが絶えることはありません。
人間、ストレスを感じると病気になったりします。
病気になって通院が必要になったら、あっという間にクルマの維持費を超えます。
僕は移動中のストレスが凄まじすぎて、通勤が嫌になり、リモートワークにシフトした時期もありますが、結局日本国内でのリモートワークの稼働率などたかが知れています。
だったら通勤がクルマで可能な職場にしよう。
そう思い立ち、現在ではこの条件が適応される職場を探して面接しています。
ストレス、これこそ主観的ですが人間を悲観的、かつ思考停止に追いやる悪しきものだと感じています。
所有することにより休日が激変
休日、どっかに出かけよう!
レンタカーします?唐突な計画に対応しづらいですよね。
唐突な計画であったり、唐突なお出かけにすぐに対応してくれるマイカー。
これだけでも勝者です。
遠出するにせよ、近場でもクルマで出ることにより、天候的な問題であったり、最寄り駅までのアクセスを考えただけで頭が痛くなります。
レンタカーも乗るなら、Anycaのようなシェアリングサービスを使う、それぐらいは機転を利かせて、普段とは違ったドライブを楽しみたいですね。
また、駐車場に困るようであれば、こういったSmooPAというサービスもあるので、是非活用してみてください。
僕はクルマを所有するために働いているようなもの
働く目的は人様々ですし、僕もそれが唯一ではありませんが、クルマを所有し続けることのために働いていると言っても過言ではないぐらいクルマが好きです。
そして、現在所有しているクルマも変な話、0が一つ増えるぐらいの価値のある車体に乗っています。
きちんと計画的に考えて、購入して維持すれば、逆に儲かる場合もたくさんあります。
ぜひ、そういった思考を考えて購入することも必要だと考えています。
価値が下がりにくいクルマ、探せばたくさんあります。
ぜひ皆さんもクルマを所有する=新車購入ではないという認識を持てるとまた一味違ったクルマライフを送れると思います。