お知らせです!
昨日公開した記事が大変好評で、個別に連絡を2件頂きました。
[st-card id=688]今回質問・依頼受付窓口として、Twitterアカウントを制作・設置いたしました。
こちらがアカウントになります。
Pythonで生きるニート制作本部@PythonNeet
Twitterでも#pythonで生きるニートと、#pyニートでハッシュタグ生成しています。
要望に応じて、いかないスタイル
僕が不自由に感じて仕方がない、この途中からの学習という点にフォーカスして、勉強とかプログラミングにとらわれず、最高のUX体験でHXを絡めた #pyニート を提供していきたいと思います。
それに伴い、意見・質問はガンガン受け付けますが、『こうした方がいい!』という意見は基本的に最初のフェーズでは応えられない、応えないスタイルでいきます。
なぜユーザーの声に対応しないのか?
応えないスタイルを取る理由はたった1つです。
『わからなくなるから』です。
他人様の意見って本当に貴重で、すごく参考になることが多いです。
その反面、それを取り入れようとしていると、取り入れる要素が徐々に増えていき崩壊していくスタイルを間近に見まくっているので、僕はそれを避けたく今回このスタイルを取り入れます。
ちなみに、もう1つ言うと、そこまで余裕がないです。
余裕が出来たら要望に応えられるようにしたいと思います。
いわゆるInstagramスタイルですね。
あれだけ要望がある、改善点がある!と感じる部分があるモノの、まったくもって実装されないorすごく遅い。
あのスタイルを貫きたいと思います。
フォローしてくれれば、最新情報!
フォローして頂ければ、最新情報をお届けします。
主にセール情報と更新情報になります。
クローラーとか作ってでもいいですけど、そのノウハウとかも紹介していきたいと思います。
引き続き!
よろしくどうぞ!!