はじめに伝えたいこと
デザインって難しそう、という意見をたくさん聞きます。
どうやればいいの?とか、何から始めればいいの?と聞きます。
僕はよく、『好きだと思ったデザインを盗むところから始めよう』と伝えています。
とはいえ、実際どうやればいいのか?となることが多いと思いますし、そう感じています。
そんな中、知人がTwitterでアップしていた『Cocoda!』というサービスが想像以上に良かったので、紹介したいと思います。
Cocoda!
Cocoda!のコンセプトは『Designer’s Passport』とあります。
デザイナーのパスポート、つまり僕なりに解釈すると、『デザイナーとしてデビューするために最低限必要なライセンス』と捉えています。
Cocoda!は実際に学習しながらも、完成させた自身の作品はポートフォリオとして残して、公開することが出来ます。他のユーザーの作品を見ることも出来ますので、本当にポートフォリオとして利用することが出来るため、キャリア資料としても使える気がしてなりません。
登録⇛チュートリアル
新規登録した後は、チュートリアルに沿って進めていきます。
まずは、今回道具として利用する、AdobeXDのインストールから、ライトに使い方を伝授してもらえます。
最初のお題は、『写真SNSのプロフィールページを作る』です。
詳しいことは書きませんが、さすがUXベースでのUIと感じさせる、チュートリアルの洗練された組み上げを肌で感じます。
お題をクリアしていくのも楽しそう
トップページを見ていると、このようなものもありました。
このサービス『Cartune』は僕がクルマを管理したり、パーツを探すときによく使っています。
アプリもあるので、頻繁に使っています。
こんな実在するサイトのデザインも作れちゃうの!?と興奮気味です。
他にもプラクティスで、お題があったりするので、それをデザインして、ポートフォリオを充実させるのも学びであり、練習にもなると考えています。
Carkuruのデザインのためにも
CarkuruのUX/UIデザインが全く出来ていないので、こちら利用しながら、デザイン力・デザイン思考鍛えたいと考えております。
デザインって抽象的かもしれないけど、実はロジックがあると言われたことがあるので、まずはそこを築けるように前進したいと思います。
ぜひ皆さんの感想もお聞かせください!