はじめに
以前このような記事を書きました。
その後、まさか2ヶ月の沈黙の間が空くとは考えてもいませんでした。
2021年に入ってから、1月末の更新を最後にしばらくご無沙汰しておりました。
2月の成果
2月は仕事を受注する動きがあり、ビジコンの結果も出たりと様々な出来事がありました。
中でもビジコンの結果発表は個人的な打撃を受けたりと、思うように人生うまくいかず、『こんちくしょう!』と悔しさをバネにする時期でした。
ビジコンは2つ応募しましたが、いずれも落選いたしました。
このようなことでは滅多にめげない私でも、他の懸案事項が重なると人はダメージを受けやすくなると言ったデータが取れました事をここに報告します。
仕事は無事に4月から5月末までは受注が確定し、6月7月の案件に関しても最終の詰めの段階になっております。
2月も過去の自分に負けず劣らず波乱万丈でした。
3月に入っての成果
3月に入ってから、会社の方も動き始めます。
というのも一度私代表を降りる可能性が高くなってきており、1年後に株式に定款を書き換えて、代表取締役社長として復活する見通しが立ってきました。
人生本当に何があるかわかりませんが、それも人生の一部。楽しんでいきたいと思います。
3月はPythonのアップデートやKaggleに取り組み始めたりと、学習面でもアグレッシブな動きがありました。
文章を書く回数が減ってきていたので、そもそも低い文章力が更に落ちては困ると言った懸念事項から、キーボードを目の前に文章を書いている運びとなります。
KaggleとAtCoder
最近ではめっきりKaggleに挑戦してみようとチュートリアルを始めたり、書籍を読んではKaggleにコミットし始めています。
またAtCoderなどで、改めてプログラミングの基礎からさらなる高速処理に向けて、可読性高くといった様々な点に集中しようと順位をつけて取り組んでいます。
E資格取得に向けて動いていたものの、脱落してしまい敗北感も味わったりしていますが、負けじと結果にコミットしていきたいと考えています。
今後の動き
4月から都内に巣ごもりになります。
お仕事の関係で4月5月は缶詰状態になる予定です。
しばらくローレルにも乗ってあげることが出来ておらず、脚力は退化の一途をたどる一方ですが、私は元気です。
仕事としても、今自分に何ができるのか?自分の需要はなんだ?を突き詰めて考えた結果、ようやく足踏みから一歩前へ進めそうな状態まで持ってくることが出来ています。
世の中の動きって凄まじいです。そのすさまじい動きに合わせて動ける今この年齢に動かないと今後ただ退化をしていく一方だと考えるとむなしくなるので、動けるうちに思いっきり動いて、結果を残していこうと考えております。
さいごに
しばらくはブログの更新ぐらいが日課になるかもしれませんが、また再開していこうとネタを蓄積はしてきたので、お付き合いいただけると幸いです。