はじめに
僕は読書が好きだ。
だからこそ、書籍に投資するお金は惜しまない。
平均的に1ヶ月5万円は本に投資しています。
なぜ本なのか
本は他人の脳みそを見れる、そんな唯一の手段であると考えています。
また、会いたいと思っているあの人!の書いた本とかが読めてしまう。
これってすごいことだと感じています。
昔は本を読むことがそもそも、文字を読むという部分で躓いている時代もあったそうですが、これだけ教育が(日本国内に限定して話しますが)平均的に受けるチャンスが巡ってきている中で、本を買えば、借りればその知識・アイディアが自分という主観で読める、インプットできるというのはすごくいいな、素晴らしいいことだなと感じています。
本を読めば、新たな世界に出会えると信じているからこそ本に投資は惜しみません。
インプット方法は様々
例えば、僕の場合だと本が最適なインプット方法だと考えています。
他の人にとっては、映画だったり、人とのコミュニケーションだったりする場合もあります。
ただ、僕にとっての本は、自分のペースでインプットができる最強の方法なのです。
集中力も上がる本
やることはただ一つ、本を読み進める。これが読書の目的にアプローチするためのやることです。
読書を進めることによって、次の知識、次の章が気になります。
次に向かって集中しているときの集中力の研ぎ澄まされた方は凄まじいと自分でも驚いています。
集中力を上げたいなら、夢中になれる本を探すのも一つの方法だと考えています。
積読も悪くない
読みたいと思ったら本はとりあえず買うことをおすすめします。
積読も悪くないです。時間がないから読めないときもありますが、読みたいと思うことが大事だと思います。
なので、僕の部屋には積読が大量にあります。
書店へとりあえず行け
書店でとりあえず物色しましょう。
自分が好きなタイプの本も様々なので、ぜひ。
書店おすすめです。
1ヶ月3冊読むところから、まずは始めたいですね。