はじめに
気づけば12月になっておりまして、いよいよ生活を整理しないとまずい状況になっています。
しかし、心身ともに元気なので問題があるとしたら、自分のハンドリングに問題があるだけだと考えております。
今日は今月(正確には11月下旬)から遂行していた自分探し、自分を定める会がめでたく完了いたしましたので、その際に何を軸に考えたのかをメモとして残しておきたいと思います。
小学4年生のときの自分を振り返るとそれはそれで面白いものがたくさんありました。
この頃の気持ちを大切にするところはしながら、改めて自分と向き合いました。
自分のスキ(ル)・モノ・カネを探す
僕の弱みは絞ることが出来ない、優先順位付けが苦手という2点が主に課題であると考えています。
絞ることが出来ない原因は、『あれもこれもやってみたい』という好奇心からくるものですが、やってみたい!と思って、やってみる!と発言して達成できないことが多々ありました。
だからこそ、今回自分のスキ(ル)・モノ・カネを定める自分会議を開催することにしました。
具体的になにをするのか?
ヒト・モノ・カネのように、スキ(ル)・モノ・カネといったフレームワークに当てはめただけです。
スキルは何に特化したいのか?そのスキルはスキか?
モノは何に投資したいのか?好きなモノはなにか?お金を唯一そのモノに使っていいと言われて納得できるか?
カネはなんでカネほしいんだ?カネなんて少額でも良くないのか?いくら欲しいんだ?
この3つを軸に考えました。
実際僕が自身が決めたことは発言しないようにしますが、1つ目は仕事に使えるスキルでも、生きるため生計を立てるためのスキルでもいいかなと思いました。モノは僕はバレてると思うのでこれだけは言いますが、車です。
どちらかというとモノに関しては『消費対象物』として、何を選ぶか?というところだと思います。
つまり、それ以外のモノ、特に余計なモノには一切お金を出さないようにするということです。
10日間が経過、果たして効果は?
上のスキ(ル)・モノ・カネをを策定してから、変化がありました。
節約の意識が芽生えました。
出来るだけ出かけないようになりました。いわゆる無駄な外出が圧倒的に減りました。
そして、やることが絞られて限られているため集中してそのスキ(ル)・モノ・カネに関することに没頭できます。
なによりの変化は怒ることが減ったことだと客観的な意見ももらえました。
まだ怒ることはありますし、そんな瞬時になくなったりはしませんが、人の話に耳を傾けるようになりました。
10日間で工夫も凝らし、6000円ほどの節約にも成功しています。
夢は大きく持っても良いんじゃないだろうか?もしその夢が大きければ大きいほど、今が変わるなといった印象です。
僕にとって仕事は自分をマネージすること
仕事と聞くと、会社に行って〜会社で働いて〜というイメージでした。
ただ実際自分が社会人になってから、企業でも起業でも本当に苦手で、そこに対してのパラメーターを上げたり強化してもされない自分に嫌気が差していましたし、結局僕はプー太郎で、人間の底辺か・・・と植物に語りかけるような1年を過ごしました。
この1年間なんとか企業で、継続して働こう!と決意したつもりでしたが、結果うまくできませんでした。
だからといってプー太郎にも底辺族のままでもいたくないです。そこで考えたのが、人と関わらないでお金を稼いで、自分が没頭する趣味を探すことにしようと。
ドクターXの大門未知子が言っていた『わたし、今やっていることビジネスじゃないから、趣味と特技なので』の発言になんとなく勇気をもらった気がします。
趣味と特技がお金を生み出すことにつながるという意味合いで『僕だって趣味ぐらいある!それを特技にしてみよう』と思ったぐらいですけどね。でも、その思考がある意味変化の一歩につながっています。
まずは自分をマネージすることによって、お金につながる、生活の安定につながると考えて実践しています。
経過観察しながら、ちまちまと進めます
現状の変化を観察しながら、振り返って、進めていきたいと思います。
1週間、1日の予定をきちんと決めていきたいと思います。