はじめに
前代未聞のオリンピック延期などにより、社会的混乱が続く世界ですが、みんな生きてますか?
僕は絶賛大打撃を個人事業主として受けながら、こういった状況に対しての収入面での対策ができていなかったなと反省しているところでございます。
仕組みづくりとはそういったところで、打撃を受けても動き続ける場所はどこだ?と考えるとやはりマーケットですよね。
fxであったり、株の動きが激しくなっている様を見てより一層実感しています。
これから考えるべき地点
コロナでトイレットペーパーやティッシュ、そしてマスクの品薄状態が続いています。
しかし、その転売であったり、そういった製造権が自分にないものにフォーカスしててもしょうがないです。
見据える先はコロナが落ち着くまでのフェーズとその先です。
そしてそこまでどうやって耐えるか、耐えた後の通常営業に向けての復旧作業をどうするかという点で自身のワークデザインをしないといけないなと考えています。
イベント関係はだいぶ死んでいますが、オンラインのサブスクリプションは今だいぶアツいことになっていると思います。
しかし、この先どうなるのでしょうか。
リアルでの課金
オンラインでの課金、つまりサブスクリプション関係はコロナが収まるまではしばらく安泰だと思います。
しかし、自宅謹慎であったり、外出自粛などの関係から外に出たいストレスが溜まっているのは事実です。
そうなると外出する際のアイデアだったり、コロナでも出られる場所、行ける場所などのような情報に価値が出たり、コロナが収まったあとの遠出計画、近場でのお出かけ計画といった情報も売れる可能性が高いです。
デパートの売上も戻る可能性が高いと見ています。
リアルでの課金が増える一方オンイラン一筋が少し冷めるもしくはもとに戻るといった状況になるのは薄々見えています。
計画を立てる
外での課金と言ったらなんだろう?
そして、そこまでの道筋を考えると、コロナ⇛コロナ後でうまくパスを引けるようにデザインしないといけないなと考えています。
需要と供給を考えるとはよく言われることですが、ニッチなゾーンを開発するのも意外と今はいいのかもしれません。
今後どういった形で情勢が変わるかわかりませんが、僕は今アイデアであるもの、そして目の前にあることを1つずつ確実にクリアしていくことが最重要課題と捉えています。
引き続き頭をフル回転させていきます。