こんな記事を見つけた
グロースハッキングとはなにか、のような趣旨の記事だがよく読んでみると、グロースハッキングとはなにか?だけではない大事な要素が含まれていました。
How to Growth Hack Your Content Marketing
コンテンツを成長させるためにグロースハックは今の時代マストな案件になっているのは間違いないのですが、どうやってその思考を鍛えるか、という点について僕は持論を展開していきたいと考えています。
グロースハッカーになるための三大要素
Data – As a growth hacker, you should have a passion for tracking and moving a metric.
Creativity – As a Growth Hacker you should be a creative problem solver.
Curiosity – As a Growth Hacker you should have a fascination at why visitors choose to be users and engage, and why some products fall flat on their face.
データ、クリエイティビティ、好奇心とありますように、これらの要素が備わっていれば誰でもなれると僕は考えています。
ニートとしてのマーケットを拡張するためにも、僕はこのコンテンツを拡張させるためのグロースハッカースキルを手に入れたく、最近学び始めました。
データを扱う
データを扱うためには、コードが少し書けると便利だと感じております。
その際に上記Dividableのサイトを使うと、非常に多くのマーケット、マーケティングに関する知識×プログラミングのノウハウやヒントが沢山溢れています。
データこそ自動で集めて、解析するところまでは自動化して、何が自分にとって必要なのか?どこが使えるのか?を知るところに時間を費やしたほうが数倍いいと僕は考えています。
是非参考にしてみてください。
クリエイティビティ
子供がいるなら、僕は間違いなくLEGOで遊ばせることを欠かさないと思います。
LEGOはクリエイティビティを豊かにしてくれると、僕の経験上感じております。ものを作る上で必要な、『なにをどうやって、誰に届けるのか』が非常に自然体で学べるのがLEGO考えております。
小さい子供が飲み込んでしまわないか?不安な場合は、大きめのブロックも同じくLEGOから出ているので、そちらも見てみてください。
これはおすすめです。
なにを作ろうか考えるところから始めますので。
好奇心
ひたすら『なぜ?』を問うことが好奇心だと考えています。
なぜ?またはなんで?と思ったらとことん突き詰めてみる。
それが好奇心ですよね?
好奇心は、ひたすら疑問を持って、それに対して思考を散らかしていけばいいと思います。無理に整理する必要はないと思います。
なんでだろう?と思うこと、感じることが一番大事です。そこに対して無駄なソリューションを働かせるのはまた別の話だと思います。
グロースハッカーかっけーな!
コンテンツを伸ばしたい。
そう考えている人はたくさんいます。自分のSNSアカウントの成長や、ブログの成長、はたまたサービスの成長。
人それぞれ成長させたい分野やコンテンツはまちまちです。
1つ1つに確実に対処していくためにも、上記の三大要素を極める、もしくはそういうのに詳しい人に聞いてみることが大事だと思います。
A-SKコンサルもワンコイン500円で受付中
コンサルティングいたします。
様々なケースを知りたい、聞きたいという好奇心です。
ぜひ皆さんの考え教えてください。