はじめに
今回法人化するにあたって様々なことを調べたり、引き続き調べていることがあります。
それが資金調達周りのことです。
よく、法人が倒産する理由の大きな一因として、資金繰り問題が浮上すると耳にします。
だったら早い段階で資金繰りの見通しを立てるために資金調達であったり、サポーターを増やすことだと考え、その第一段階として行政を活用してみることです。
活用するにあたって様々なことがわかったり、ここを見るとこういう事がわかるということがわかったのでまとめておこうと思いました。
中小企業庁
個人事業主も中小企業の括りにあるように、中小企業庁のサイトをまず閲覧しました。
持続化給付金であったり(開業起業年次要確認)、補助金や助成金を探せるページもあります。
あなたにあった助成金といったページから探すこともできます。
自分にあった助成金や補助金を調べるのにはまずここを見ることが良いことがわかりました。
中小企業機構
中小企業機構といったページも上記の中小企業庁の管轄ですが、こちらのほうが具体的に活動しているようで、このサイトで助成金や補助金を調べたり、自身の事業サイズに合わせてソートすることもできます。
IT化(テレワーク)などのために必要な助成金などもあるので、テレワークに備えた働き方を推進するための設備費などこういったページから助成金を探すこともできます。
補助金ポータル
このサイトは都道府県別にソートすることが出来るので、自身の事業所がある都道府県から支援してくれている補助金や助成金を調べることができます。
県をまたいでであったり、市町村をまたいでの請求ができるのかは今調べていますが、応募してからだめでした、もしくはOKでしたといったイチかバチかで応募してみたところもあります。
返答はまだきていないので進捗は私のツイッター上でたまに呟いています。
さいごに
行政は活用してみるに限ります。
調べてみる、そしてわからなければ聞いてみる、聞いてもわからなければ更に調べるの繰り返しの日々です。
法人化する前に調べておくべきことかもしれませんが、癖としてつけておくのは悪いことではないと思いますので、ぜひ皆さんも活用する際のヒントに慣れば幸いです。